こんにちは
竹富島で じーまみ家というジーマーミ豆腐作り体験のお店をしています。
お客様からのご要望もあり、体験中にお話していることなどを
これから、ご旅行をご検討されている方のご参考になればと書きとめてみたいと思います。
竹富島をはじめ、石垣島を含むこの地域を八重山諸島や先島諸島と呼びます。
島ぞうりでペタペタあるくのいいですね。かかとに当たってペタペタ鳴ります。

たぶん最初は鼻緒の部分が痛くなります。↑お客様が作ってくださいました。
日焼けの跡がつくと、ちょっとうれしいやつです。
また、通称ギョサンと呼ばれる漁業従事者用サンダルという丈夫で滑りにくい
強サンダルがオススメです。すてきキラキラモデルもあります。
そーいう歩き方の話ではなくてですね
もすこし、あまり検索してもでてこないお話がこれから出来ればと思います。
お天気について
皆さんも、台風が少ない時期をなるべく避けたい、お天気が安定してる時期はいつ?
雨降らないかな、となるべく天気に恵まれるよう考えてしまうものです。
予定が近づくと毎日のように週間天気予報や台風情報を見てい一喜一憂していると思いますが
実際、お天気がうつろいやすく、刻々と変わるお天気予報はあんまり当てにならないなぁと
思っています。
「お天気は30%くらいしか当たらないさー」
と、竹富に来た頃に教えてもらいました。昔より精度は上がっているかもしれませんが、
当日になってみないとわからないという印象です。
沖縄は青い空、青い海の印象があり、お天気よさそうな感じがするものですが
実は、年間で丸一日お天気がよかったよ、という日が一番少ないのが沖縄だそうです。
周りに高い山がなく海に囲まれているので、どんどん変わってきます
(石垣島の於茂登岳(おもとだけ)526mが沖縄でいちばん高い山です。)
お天気予報に振り回されるのは本当に困ったものです。
わたしは、もうあんまり気にしてません。
もともと、雨が嫌いではなく、最近は庭のお花が喜ぶのでうれしいです。
とはいえ、お天気を気にしなでいることは出来ません。
お天気はもう運だ!と割り切って視点を変えてみたいと思います
まず、お星さまを見たいのか、お月さまを見たいのかなど考えます
大体の日程を考えて、期間中は満月なのか、新月なのか、を確認します。
お食事の後、散歩がてらお星さまを見ようという時
お月さまが出ているのか、出ていないのかという月の出、月の入りを調べます。
満月だと、月明かりのせいで、本当は見ることができた星の1/10も見れなくなります。
お星さまを見に来たのに満月だったなんて、少し残念な気持ちになりますね。
(満月の夜のお散歩はおすすめです)
この地域は日本で唯一星空保護区に認定されていて、星がとてもきれいに見れます。
季節はあんまり関係ありません、ただ2月はお天気が優れない日が多い気がします

2018年2月なんて「今日は晴れたねえ」なんて言えたのは
12日、13日、19日、27日 だけです。
6日や10日のような日は、夜中、雲が散ったり、朝に数時間お日さまが顔お出した程度
という具合の年もあります。
梅雨時期については、
平年 梅雨入り5月10日 梅雨明け6月21日 という平均がありますが
早いとゴールデンウイークには梅雨入りしている年もあります。
1996年4月29日ごろ、2011年4月30日ごろ などなど

お天気を気にして日程を考えるより
お星さまやお月さまに合わせて日程を決めてみる
なんていうのはいかがでしょうか。
結局、お天気は気になるんですけどね。